伊万里グリーン・ツーリズム推進協議会では、農家民泊の受入れをしています。
さりげない心配りにホッと心が安らぐ、そんな時間を伊万里で過ごしてみませんか。
受入れしている民泊先のお父さんお母さんは、みなさんを家族のようにあたたかく
迎えてくれます。
【お願い】
当協議会の農家民泊では必ず体験活動が伴います。また、お食事については
共同調理(一部宿所除く)が必須となります。
(体験活動の例:野菜の収穫などの軽農作業や調理体験、地域散策、もの作りなど)
通常のホテル・旅館、ゲストハウスとは異なりますので、あらかじめご理解の上
宿泊のご利用をお願いします。
◆お問い合わせ◆
伊万里グリーン・ツーリズム推進協会事務局
(伊万里市役所シティプロモーション推進課)
TEL 0955-20-9031
FAX 0955-20-9032
旅館業(簡易宿所)の許可を取得した農林漁業体験宿泊施設にて民泊を受入れしております。
詳細は名称をクリックしてご確認ください(一部非公開)。
農家民宿の情報はこちらでもご覧いただけます
伊万里地区民泊会ホームページ http://imariminpaku.jimdo.com/ ⇐クリック
名 称 |
連 絡 先 |
佐賀県指令23伊保福第19号 |
田中恒範 TEL:0955-25-0055 伊万里市波多津町煤屋2477-1 |
佐賀県指令23伊保福第25号 |
野﨑忠秋 TEL:0955-29-2124 伊万里市大川町駒鳴2515番地 |
佐賀県指令24伊保福第10号 |
田中春夫 伊万里市波多津町 |
佐賀県指令24伊保福第13号 |
前田久年 伊万里市波多津町 |
佐賀県指令24伊保福第20号 |
渡邊忠篤 伊万里市黒川町 |
佐賀県指令24伊保福第22号 |
山口孝久 伊万里市東山代町 |
佐賀県指令24伊保福第23号 |
山口常人 TEL0955-23-1052 伊万里市東山代町脇野4826番地 |
佐賀県指令24伊保福第24号 |
田中八重子 TEL:0955-28-3741 伊万里市山代町城3481 |
佐賀県指令25伊保福第17号 |
田中正廣
伊万里市東山代町 |
佐賀県指令25伊保福第18号 |
多久島美隆
伊万里市東山代町 |
佐賀県指令25伊保福第19号 |
立石洋子 伊万里市東山代町 |
佐賀県指令25伊保福第20号 |
善斉浩司 TEL:0955-22-4817 伊万里市木須町4938-5 |
佐賀県指令26伊保福第3号 |
井手直人 伊万里市波多津町 |
佐賀県指令27伊保福第5号 |
坂本繁憲 伊万里市黒川町 |
佐賀県指令27伊保福第7号 |
岩橋勝芳 TEL:0955-26-2191 伊万里市松浦町山形5782-1 |
佐賀県指令27伊保福第8号 |
田中保 TEL:0955-27-0110 伊万里市黒川町大黒川528 |
でんでん 佐賀県指令28伊保福第6号 |
幸松傳司 TEL:0955-28-1665 伊万里市東山代町川内野4642 |
Ne Doco? 佐賀県指令29伊保福第11号 |
黒川みさと TEL:090-3667-3450 伊万里市木須町3828 |
佐賀県指令元伊保福第23号 |
松永久美子 TEL0955-28-4580 伊万里市山代町立岩2427-3 |
暖(のん)
佐賀県指令元伊保福第25号 |
塚本博幸 伊万里市黒川町小黒川456-1 |
静波荘
佐賀県指令元伊保福第30号 |
満江宗一 TEL0955-35-4193 伊万里市瀬戸町2159 |
ふるさとハウスさっちゃん家
佐賀県指令2伊保福第24号 |
河野 悠 |
佐賀県指令3伊保福第6号 |
藤瀬熊喜 伊万里市松浦町山形5717 |
かぶとがに 佐賀県指令4伊保福第 号 |
黒川幸彦 伊万里市木須町3927 |
※農林漁業体験民宿は、伊万里の農山漁村での生活を体験するものです。
皆様をお客様としてではなく、家族の一員としてお迎えいたしますことをご理解の上
お申込みください。また、上記でご紹介した体験民宿施設のなかには修学旅行生のみを
お受けしている家庭、もございますので、予めご了承頂きますよう宜しくお願い致します。
伊万里グリーン・ツーリズムでムラ泊を実践している受け入れ家庭のみなさんは、
毎年、春・秋の修学旅行シーズンには多くの子供達を受け入れ、子供達との交流を
楽しまれています。
ムラ泊を実践しているご家庭は、宿泊されるみなさんを「お客様」としてではなく、
家族の一員としてお迎えしていますので、特別な接待などはありませんが、
みなさんとの出会い、ふれあい、感動を大切にしたおもてなしを心がけています。
そこで・・・
伊万里グリーン・ツーリズム推進協議会では、田舎での民泊体験を通して、
少しでもたくさんの子供達に出会い、ふれあい、感動を与えてあげたい!!
というご家庭を募集します。
現在、ムラ泊をされているみなさんもごく普通のご家庭の方々ですので、
難しいとこはありません。
ぜひみなさんもこの機会にムラ泊を始めてみられませんか?
詳しいお話を希望される方はお気軽に事務局までお問合せ下さい♪
ムラ泊の様子ご紹介
(C)伊万里グリーン・ツーリズム推進協議会. All Right reserved.